夢を見つけよう!

新しい時代、夢がますます必要となる!

 人は、幸せになるために生まれてくる。
 こんな話をすると、何か宗教の話だと思いますか?
 いいえ。違います。
 『人間は何のために生まれて来たのか。』このテーマは哲学の世界では永遠のテーマのようですが、ここではごく普通に「私たちは幸せになるために生まれて来た」という、人類共通の普遍的価値(と私は考えている)について考えてみたいと思います。

 人間は生まれてきた以上、幸せになりたいと考えます。幸せになりたくない人間なんていないでしょう。もちろん、口では「幸せになんかならなくてもいい」なんて言ったりしますが、それでも、その人も幸せになりたいと思っているのです。もしその人が、結婚して幸せになった人に向かって「幸せにならなくてもいい」といったなら、その人にとって結婚が幸せではないというだけで、ひとりでいることが充分幸せだということい過ぎないのです。
 また「死にたい」なんて口にする人がいたら、突然、奇声を上げながら棍棒でも振り下ろして下さい。必死に棍棒をかわそうとするか、身を守ろうとするかするでしょう。また、仮に直撃を喰らったとしても、2撃目はかわそうとするでしょう。本当に「死にたい」なら、よけたり逃げたりしないはずです。そのことと同じです。人間も、本能的に生きようとする生き物です。口にしたからといって、その言葉が本当であるという確証などないのです。

 さて、人間は幸せを求めて存在する以上、その周囲にあるものは、人間を幸せにするために作られたものでなければなりません。つまり、学校で勉強するのも、大学で学問するのも、それは人間を幸せにするためのものなのです。こう考えれば、本来、社会は人を幸福にするために存在しなければならず、その社会で活躍できる人間を作るのが教育ということになります。そして、その教育の成果を見せるのが「社会」であることに間違いはないでしょう。

 では、幸せってなんでしょうか?
 もちろん、人によって幸せの定義は違います。
 けど、その幸せを倫理学的に考えていくと、大きく2つの幸せに分けることが出来ます。

 まず、皆さんに聞きます。
 「あなたにとって幸せって何ですか?」
 どうでしょうか。
 こんな質問をすると、大抵、こんな返事が返ってくるかと思います。

 「家でごろごろしている時」
 「美味しいものを食べている時」
 「好きなことをしている時」
 「好きな音楽を聞いている時」
 「ぐっすり眠れた時」
 「大好きな人と一緒にいる時」
                  等々。

 面白いですね。
 私も「カツ丼を食べている時」とか「温泉に入った後に、かーーーーーっと冷えたビールを飲んだ瞬間!」とか言ったりします(笑)。けど、これらの幸せを冷静に考えてみましょう。これって、全て「欲望、人間としての欲求が満たされた時の幸せ」にあたるのです。
 このように欲望が満たされた時に感じる幸せのことを倫理学の世界では「欲望の実現による幸福」と言い、「(かい)」と呼びます。「快楽」の「」です。この「」とは、つまり、動物的欲求が満たされたことによる幸福感のことを指しているのです。
 しかし、残念ながらこの手の「幸福感」は満たされてもすぐに冷めてしまい、忘れてしまいます。一時的に満たされた「幸福感」、つまり、「」を思い出すことは出来ても、その時のドキドキわくわくを感じることは出来ません。この幸福感は、あくまでも「欲求」が満たされたにすぎず、食欲という欲求は、すぐまた満たすことを求める(お腹がすく)のと同じく、際限なく求めてしまうのです。
 では、この「」が1つの幸せだとしたら、もう1つの幸せとは何でしょうか?
 それは「道徳的行為の実現による幸福」と呼ばれるものです。

 例えば、橋の上で友達と川面を眺めています。
 その時、上流から溺れながら子猫が流れてきます。

 「うにゃ!うにゃ!うにゃ!」

 子猫は今にも沈みそうで、必死にもがき、泣き叫んで流れてきます。
 それを見かけた時、どのような気持ちになるでしょうか?
 気の早い人は、すぐにズボンをまくり上げ、川にずんずんと入っていくでしょう。
 そうでなくても、何とかしなければ、という気持ちが湧き起こり、子猫を助けるための棒や浮きになるものを探すことでしょう。
 まさか、面白がって溺れている子猫に石をぶつける人はいない(少ない)でしょう。
 いったいなぜでしょうか?
 そう。
 実は、これが人間の本性は善である、という「性善説」の根拠なのです。

 どんな人間でも、困っている人、助けを必要としている人、また、前述の子猫の状況のようなものを目の当たりにすると、誰しも心の奥底から「正義」の気持ちが湧いてきて、その気持ちから行動を起こすことがあるのです。理屈抜きで、心の底から沸き起こってくるのです!!
 そして、その心の底から理屈抜きで湧き起こっている「正義」を果たした時、人は幸福を感じます。これが「道徳的行為の実現による幸福」と言い、倫理学では「(ぜん)」と呼ぶ幸福なのです。

 欲望の実現による幸福→
 道徳的行為の実現による幸福→

 いかがですか?
 皆さんも経験があると思います。
 この2つの幸福について、どちらが大事かなどと言うつもりはありませんし、人間にとっては両方とも大切な幸福です。けど、はっきり言えるのは、「」には際限がなく、これに囚われてしまうと、「」を忘れてしまうということです。

 なら、本当の幸せとはどちらでしょうか?
 「」でしょうか「」でしょうか。

 もちろん、両方とも本当の幸せです。けど、どちらか一方のみにのめり込んでしまうと、無為に人生を送る結果となってしまいます。
 ならば、君たちが探す『夢』って、どんなものになりますか?
 だんだん見えてきたことでしょう。
 将来の夢は『大金持ち』になることです!
 これは『』の夢であって、こんな話しは誰も聞きたくありませんので自分の胸の内にしまっておきましょう。私だって、東京湾クルーズが趣味ですから、水着美女を侍らせて東京湾のど真ん中でシャンペンを飲むのが夢だ、なんて話し、誰も聞きたくないでしょ(笑)?

 また、中学時代というのは、芋虫がさなぎになり、美しい蝶へと変態するように、これから蝶になる前のさなぎの状態にあたります。心は平静を保とうとするのですが、ある日突然、性ホルモンの分泌が始まり『変態』が始まります。すると、身体がみるみるうちに変化(変形)していき、それに心が振り回されてしまうのです。そんな不安定な時はどうしても『』を求めてしまいます。
 心の幸せを『』とするなら、身体の幸せは『』にあたります。
 その『』に振り回され、どっぷり使うと、『』を見つけることも出来ずに中学時代が終わってしまいます。『』を見つけさせること、それが『教育』なのです。
 『』を否定するつもりはありません。ただ、ここで話したことを頭に入れて、中学時代を過ごして欲しい、また、『』はすぐ見つからない、それを時間をかけて見つけられる、それが『青春時代』なのです。

 そして、その『』こそが、君が将来目指す大いなる『夢』となるのです。

 

夢を見つけよう!

 

『快』には何があるだろうか。『善』には何があるだろうか。考えてみよう!

 

このエントリーをはてなブックマークに追加